0. はじめに
「百日咳の問い合わせが毎日のように来るのはなぜ?」――2025 年春から当院でも同じ質問が急増しています。実際、日本では 2025 年 3 月末までに 4,000 例以上 が報告されています。いま、百日咳は“昔の病気”ではありません。
本記事では、日本と米国のワクチン接種スケジュールの違いに加え、DTaP と Tdap という 2 種類のワクチンの特徴を整理し、いま私たちが取るべき対策を提案します。
1. 百日咳の最新流行状況
日本: 新生児死亡例も報告され、2019 年以来最多の流行。
米国: 2024〜25 年にかけて再流行が拡大。パンデミック中のマスク生活で集団免疫が低下したことが一因と考えられます。2. 接種スケジュールを比べてみる
日本は 7 歳半以降の百日咳定期接種が存在しない。米国では 思春期+妊婦ブースターが標準。
4. 免疫はいつ切れる?
DTaP 4 回完了後の百日咳抗体は 5〜10 年で大きく低下。
思春期までブースターを受けない日本では、小学生以上が感染源となり、新生児にうつるリスクが高まります。5. 日本の最新動向
5 種混合ワクチン(2024 年 4 月〜):百日咳ワクチンは5種混合ワクチンとして、乳児スケジュールを集約。
成人での定期接種はない:妊婦・医療従事者・保育士などリスクが高い人に学会推奨。学童期ブースター導入の検討
6. いま取るべき 3 つの対策
妊娠 27〜36 週の接種を周知(母子免疫で新生児を守る)。
学童期〜成人への任意ブースター提案:家族に新生児がいる場合は特に重要。咳が続く大人は百日咳を疑い検査
7. よくある質問 Q&A
Q. DTaP と Tdap、どちらを妊婦に打つ?A. 高用量 DTaP は副反応が強く成人には適さず、世界的にはTdapが推奨。
Q. 小学生への追加接種は?
A. 現状任意だが、米国では 11〜14 歳で接種している。流行地なら前向きに。
Q. 成人が 10 年毎に Tdap を打つ意味は?
A. 破傷風ブースターのついでに百日咳もカバーできる。家庭に乳児がいる場合は特に有用。
8. まとめ
日本はブースター戦略が弱い → 妊婦・学童・成人への 任意 Tdap が鍵。
当院では Tdapの接種が可能です。お気軽にLINEに登録もしくはメールにてご相談ください!
- LINE公式アカウント:https://lin.ee/xRVhh7Dzワクチン問い合わせ専用メール:yoheiclinic@gmeil.com
コメント
コメントを投稿